2019年9月7日
9月6日(金)は志木市役所でお知り合いになった職員の方にお誘いいただき、
志木市医療介護連携ワークショップに初めて参加してきました。
去年から開催されており、今回は第4回目のワークショップでした。
地域の医療介護に携わる方々が大勢いらっしゃり、
埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科兼研究開発センターの川越教授が、
会全体のファシリテーター&ミニ講話を担当して下さいました。
第4回目のワークショップの内容は、具体的な事例を通して各グループごとに
多職種で課題の抽出と対策を話し合う構成で、多くのグループが積極的にディスカッション
をしていました。私が配属されたグループでも、多くの課題と対策が話し合われ、更には
志木市の在宅医療や後方支援病院の現状なども伺うことができ、大変充実した時間を過ごせました。
川越教授も仰っていましたが、在宅医療の現場では、患者さんの「こうありたい」と願う思いと、
そこに関わる医療介護従事者たちそれぞれの立場から「こうした方がいいのに」という思いが、
時に(しばしば?)交錯します。その中で、「医療介護従事者それぞれにとっての課題」を
常に「患者さんを中心に据えた課題」として同じベクトルから捉えることができる(まさにIPWの考え方そのものですね)、
そんな関係性を築けるような、医療介護連携の充実を図っていきたいと思いました。
最後に、クリニック紹介もこめた挨拶のお時間を頂戴して、ワークショップ終了後は多くの関係者の方々に御挨拶させて頂きました。
同じ地域で働かれている方々とお知り合いになれるのは大変嬉しかったです。これからも積極的に参加しようと思います。